一応最低限の設備が整った帝国。別称:格納庫

16794

爆勝RBを追求しまくる図書館 - 爪の墓碑銘◆se.Ubn.o5k URL

2014/10/02 (Thu) 22:56:08

題名の通り。

しかし行き成り教えて君が来ると話にならないので、
新参はまず、URLキーを押してそれをよく見て情報収集してから書き込む様に。

※Wikiに載ってない内容は仕方がないな。
それと、ペン問Xやペン1、ウォーズとはまた別ゲーである事も理解して欲しい。

・・・メーカーが変わったからな。

今使っているデッキ - 爪の墓碑銘◆se.Ubn.o5k

2014/10/11 (Sat) 20:02:13

頭:だんちょうのぼうし
顔:おばはんメイク
体:きもの
物:せんす
カード:ベルカム(Lv.1:3)、白虎ベッカム(Lv.1:3)、レインボーベッカム(Lv.1:3)

◇ベルカム
・シャルロットボンバー
主に低レアど勢の一掃。
R迄なら5枚組でも全員仕留められる。
S勢はノリツッコミならパラメータ次第。
SR以上はダメージ量に変化がある程度で一発で仕留めるのはATが3桁とはいえ基本無理。

・超ペンどくさい
有ると誰でも嬉しい回復手段。
場合によっては白虎と一緒に止める事がある(跨いで超ペンどくさいをした方が多く回復するが瞬間回復量を多くしないと助からない時に使う)。

・ビクトリーフラッシュ
牽制。失敗する事もあるが普通にハズレを引くよりはずっとマシ。

◇白虎ベッカム
・モヒカンブーメラン
敵全体攻撃。
シャルロットボンバーと絡めて低レアど勢を一蹴するのが狙い。

ボケ相手だとSから一撃で仕留めるのが無理臭くなる。

・かベッカム
幾ら全員が超SRとはいえ1枚に集中して攻撃が飛んできたら超ペンどくさいが間に合わない。
HPが0になってしまうとその戦闘中は行動出来なくなってしまう(途中復活出来ない)のでそれを防止する為に。

・超ペンどくさい
ベルカムに攻めを任せたいが回復もしたい時用。

◇レインボーベッカム
・超すベッカム
ロナウドーン!!で相手を足止め出来てかつ全員無傷ならコレで一気に攻め切る。

自分と相手の構成が同じであれば此処で止めるのは基本的に相手側のカードが2枚以下になってからである。
其れ迄は微量とはいえロナウドーン!!をしても相手から何かしらの反撃はされる。

・必殺・ロナウドーン!!
モヒカンもボンバーも出来ないこいつはコレで相手を足止めするのがメインとなる。

場合によっては2ターン(3回休み)手が空く。のでそうなったら超ペンどくさいで減ったHPを回復し、
全員無傷なら超すベッカムで一気に畳み掛ける。

・超ペンどくさい
ロナウドーン!!で止めた時に2ターン(3回休み)手が空く事がある。
その時はコレで減ったHPを回復。
全快したら超すベッカムで。


因みにこの構成で56F迄進んだ。
コツは狙い通りにシャルロットボンバー、必殺・ロナウドーン!!を引く事。
それと超ペンどくさいの使い所。
それが出来ればLv.1でも一切回復系カードをポシェットから引っ張り出さんでも上手く行ける。

・・・56F迄進んで死神ベッカム相手に逃げた事が原因で新規獲得した超SRが8枚全部パーになった事は内緒である。

ルーレットバトルって意外と原作を意識している・・・のか? - 爪の墓碑銘◆se.Ubn.o5k

2014/11/30 (Sun) 14:17:58

一通りルーレットバトルを遊んでみた。

一番衝撃を受けたカードは改造勇者ベッカムQ。
瞳の中等の違いこそあるが勇者Q2に凄くよく似ている。
似ても似つかぬ存在という扱いなのか、Lv.1時のパラメータは一緒(174-100-99-64)で初期ギャグが違う。
(Q2はおしりペンペン、モヒカンブーメラン。改造Qはビクトリーフラッシュ、すベッカム)


現在最強のカードはギガドラゴンベッカムと予想。
ボケグループの中ではパラメータが高水準、
・必殺・ロナウドーン!!による足止め
・敵全体攻撃のモヒカンブーメラン
・紳士の微笑みによる一部牽制
と単騎で結構やれる。
超ペンどくさいやかベッカム等味方を援護するギャグが一つも無いのでそのままだと味方の生存を助ける事が出来ないのが欠点。
(+自力で回復する手段が無い)

以下のカードを確認(未来編第二弾以前含む) - 爪の墓碑銘◆se.Ubn.o5k

2014/12/14 (Sun) 21:54:53

・キングベッカムV
城の地下にて発見したハンマーはドラゴンを一撃で倒せる程の威力が出せる。

因みにその戦闘力はスーパー勇者Gを越える。

・ギガドラゴンベッカム
ブラックドラゴンがレッドドラゴンを破り吸収。

邪悪な暴走は止められないらしいが、
もしそれが本当なら勇者Vやデビルサターンの出番は初めから設けられていない筈。

・サターンベッカムC
キングに負けたショックで暴走。
敵味方見境無く砲撃。

アレペン問Xにも似た様な奴が居た気がする…

・勇者ベッカムV
最強進化を遂げた勇者。
ペン1で説明された内容がほぼ全て入っている。

こらそこ「こんな奴より闘将Fを使え」とか書かない書かない。

・闘将ベッカムX
魔界軍への怒りが爆発。
たった一人で宮殿へ・・・

・キングベッカム三世
王国が分裂した事を嘆いている。

・レッドベッカムX
・ブラックベッカムX
それぞれの勢力のエースとして戦う。

・ブラックベッカムG
レッドXとの決着を着ける為に再強化。

かつての仲間との想いは闇の中へ捨て去ったが、
その仲間とはレッドXの事なのか?

レッドブラックの未来の姿なのか、
それとも後のレッドブラックなのか、
それはまだ解らない…

・勇者ベッカムQ2
天才ベッカムの罠で分離した勇者の片方。
悪の心のみを持ち、帝国と共闘する。

・レインボーベッカム
ベッカムボールに関する説明が無い。
ブラックG等が融合した存在という説明は有る。

・ブルーエイリアンベッカム
エイリアン吸収。
王国と帝国の呂方の脅威。

・改造勇者ベッカムQ
勇者から取り出された悪の心に天才が強化手術を施したもの。

心の持ち主は同じ勇者の名を持つ勇者V?
正義勇者という本体が存在するらしく、
それを追っている。

・スーパー勇者ベッカムG
レインボーかんぜんたいを討つべく復活。
彼が勝つか負けるかでペン王国の未来が決まる。

…えっとこれって今作レインボー完全体収録されてる感じですかね?
敵がそれっぽいのをドヤって投げてきたし。
(大雑把な見た目はレインボーだが手甲が消えた代わりに装飾が少し増えてる)

・勇者ベッカムP
史上最高の力を得た事が説明されている。

そのままだとサターンCの方が使い易いが。

・デビルサターンベッカム
名前通りデビルとサターンが合体。
勇者Pとの因縁が100年経過して漸く終わる。

合成ベッカムとしては珍しく好物を共有している。
(殆どは素材の好物に模したものか設定を意識した全く別のもの)

・超未来ベッカム
200年先からやってきた全身半透明の正体不明のベッカム。
彼(彼女?)の住む時代では誰が勝ち残ったのか知っている筈だが教えようとしない。

…側でウルトラベッカムとアシュラベッカムが泣いています。

・サターンベッカムF
右手が鎌に変化。
キング抹殺を目論む。

・メタルベッカム
説明がペン1と異なるものの、
調理関連の話題が入っている事は共通。

・呪のベッカム
ペン1期と比べる必要が無いぐらいの大胆なイメチェンをした。

カードの説明とイラストはそのまま。
・・・気になるのは地獄のベッカムである。

・スーパー勇者ベッカムR
第三〜五弾迄別の姿で暗躍していた頃の説明がカットされている。

勇者Vと協力してサターンCを封じ込めた説明は入っている。

・邪のベッカム
サターンの分裂体だが正々堂々と戦わない。
野郎と呼ばれているので恐らく男。

・怪のベッカム
サターンの分裂体の中で最も力に優れる。

王国、帝国何方にも敵対。

・怨のベッカム
サターンの分裂体。

相手を失神させる事が出来るらしいがもしそうなら今頃王国軍の本拠地に白旗が立っている。

地味に三魔神の中で最も女っぽい。
(一応大事な事なので再度引っ張りますが邪は男です)

・ゴールドベッカム
カラフル11との関係は不明。
戦いを沈める為にやってきた。

さりげなく勇者Zの上位互換。

・原始人ベッカム
実は大卒。

・ベッカム将軍
見た目が完全に○ース○イダーですありがとうございました。

元々はキング三世に仕えていたが、
帝国を創り反抗する。
・・・性能的に速攻で鎮圧されそうだが大丈夫なのだろうか。

・天才ベッカム
ダウィンチの息子。

・芸術ベッカム
カードそのものは特に変化はないが、
装備の方が結構変わった。
まず横と後ろの体色がアバターカラーに依存する様になった。

説明は特に変化無し。

・シルバーベッカム
宇宙から来た謎のベッカム。
ゴールドと共に現れた。

ゴールドは戦を沈めようとしているがこいつは?

>>ブリザード2000
まだ入手出来てないがプリンセスベッカムF、デビルベッカム将軍の存在を確認。
恐らく未来編4弾迄は入っていると思われる。

・・・メタルが続投されている事を知って驚いた。
更にこれで最大HP88。

・・・出身地も明確にフェニックス帝国と書いてあったのでフェニックスとゴクウは続投される可能性が高い。
(特にゴクウは元となるモンキーベッカムの解説でも少し触れられている)
光星?…セレブが参戦しているとはいえどうなのだろう。
続投されたら続投されたで嬉しいが・・・

原始人おかしい - 爪の改造勇者◆se.Ubn.o5k

2016/07/18 (Mon) 05:15:39

Lv.40時点のDEF可笑し過ぎ
一般SRが300台、一般超SRが200台の中1枚だけ700台とかこいつ本当に何なんだ
このスペックでかベッカムしたら防護壁っぽいのが作れそうだな

最も作らなかったらシャボン数発で溶けそうだが

試験的にワイヤレス対戦 - 爪の改造勇者◆se.Ubn.o5k

2016/08/30 (Tue) 05:13:23

取り敢えず箇条書き

デッキに組んだカードはその試合中デッキこうかんマスを踏めば新規に拾ったカードと取り替える事が可能
デッキから外れている間は入手直後のカード同様罠代わりに敷く事も出来る

掛かった側が勝てば当然そのカードの持ち主は掛かった側の物になるが
この場合書き換えたギャグは初期の状態に戻る
主要カードをサブROMに緊急避難させたい時は注意
そしてこういう流れで白虎等あんごうにゅうりょくを介して入手したカードを流した場合再入力しても配られないので其処にも注意

ベルカムを敷いて掛からせると???として登場
このカードのみギャグが引き継がれる?
切断するとレアリティがRに堕ちる
恐らく期間限定で配布されたデータがベルカム更新データである可能性が微レ存

試合終了迄に切断によって中止になった場合
新規入手と取替え→設置→回収されても消えない
早い話がデッキが開幕前の状態に戻る

自他共に5枚全部超SRにするとキラキラエフェクトが複数発生している影響かバトル開始直前から凄まじいラグが発生する
地味ながらこのラグはレールの回転速度を緩めるのを手伝ってくれている
(流石に自力でごペンなさいした方が更に緩く出来るが)
入門者同士で対戦する時は敢えて自他10枚全てのカードを超SRで揃えるのも一つの配慮になると思われる

通信の影響かストーリー攻略の時は殆どラグが起きなかったきりかぶちょう(やさしい)でさえ結構ラグくなる
近所に気の短い人しか居ないなら本作最強クラスのラグが発生するきりかぶちょう(ふつう)を選ぶのは避けた方が無難と思われる

ーその他諸々ー
おともだちはログ内では9名迄保存出来るがROM内に蓄えられるおともだちは1名迄の模様
(要検証)

カードバトル上での先攻後攻は挑戦するされるで判断される
此方から挑戦すれば先攻権を取れる
相手のデッキを見て見返りが少ないと判断したら開幕直後に逃げても大丈夫だろう
しかし相手(ハデス含む)から挑戦された場合後攻となり相手の動作を受けてから選択を迫られるので参加者のデッキ次第では多少無理してでも此方から挑戦し相手を潰した方がいい場合もある
(ふっかつルーレットで1回休みの面が有るので其れを当てて休むかもしれない為)
ストーリー同様ハデスや門番、ボス戦ではにげるが選べないがムズいにしてもゴミしか並べて来ないのであまりに気にしなくても良い

ゴール後ゴールしたプレイヤー以外がカードバトルマスを踏みそのカードバトルに勝利するとカード入手後進行停止した事がある
もし此れが確実だった場合「・ゴールした後未ゴールのプレイヤーはカードバトルマスを踏んだ時そのバトルからは逃げなければならない」というローカルルールを設けた方がいいかもしれない

何時の間に… - 爪の改造勇者◆se.Ubn.o5k

2016/12/10 (Sat) 05:54:29

2016年4月11日18時に配信を終了したらしい
E-shopを覗いてみたがまさか既に半年前からDLが終了していたとは…


…そういや最近公式サイトの映りが悪いな
移転したのか?其れとも…

兎に角今は公式サイト以外を頼りに残りの4枚を探す事になりそうだ
今迄は後で発表されたのだがメーカーが変わったのか今回はそうはいかないらしい

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.